LACS活用ガイドブック
36/83

35 ③ その他のLACS活用事例 使用後の感想 提出した課題動画の成果発表を講義内で実施したのですが,受講生からのコメント等を得る時間を十分に確保することができませんでした.そこで,掲示板を利用することで,作成した各動画に対するコメントを受講生全員から得ることができました.作成した側の学生にとっても,自分たちの成果物がどのように評価されているかが視覚化されるため,有効な使い方だったと感じています.今回のような動画作成の課題に限らず,提出課題を学生らで共有し評価をし合うようなしくみを組み込むことは,効果的であると考えるようになりました. ただし,掲示板を利用して受講生に成果物を公開する際には,課題の内容や公開時期について適切であるかを検討する必要があります. グループで各自異なる内容の課題をして提出 提出した課題をグループ内で発表 各自の提出した課題を統合して考察する課題に対してグループで議論 グループでまとめた内容を全体発表 各自で議論前に提出した課題を共有 各グループでまとめた内容を共有 LACS課題ツールで提出 (教員が個人課題を評価) 自宅学習 講義 自宅学習 LACS掲示板ツールで共有 共有された内容を踏まえながら個人で思考して課題を提出 LACS課題ツールで提出 (教員が個人課題を評価) 図3のような手順で課題ツールからの提出による教員による個人評価と,掲示板ツールへの提出による受講者全体での共有を使い分けて活用する事例をご紹介します. 本実践は,講義でのグループ活動を主としております.図3に示すように,講義前の自宅学習では,グループ内で各自異なる課題を実施し,課題ツールから提出します.次に,講義中にグループ内で異なる内容について提出した課題について発表します.さらに,それぞれの課題を統合して考察すべき課題に取り組み,グループ内で議論してまとめます.最後に,各グループがまとめた内容と議論前に個人が提出した課題を掲示板で共有することによって,他者の意見を取り入れるとともに,個人の思考を整理させ,個人課題を提出させました. 図3 掲示板と課題の使い分け LACS活用事例編

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 36

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です